埼玉県より【女性の活躍するフィールド拡大事業】
の一環として別添のセミナーの案内が来ております。
10月31日14:00~
11月29日14:00~です。
御都合につく方、興味ある方は奮ってご参加ください。
【HP編集委員補助 伊東 寿良子】
川口支部の皆様へ
今後の川口支部の予定を列記します。
(※皆様の予定をたてる上での日時案内だけですので詳細は事務局からの案内をご覧ください)
◆8月31日(木) 16:00~ 川口市火葬施設見学会 (好評により締め切りました)
◆9月2日(土) 15:00~17:00 ZEH ( ゼッチ )講習会
※Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の略
ゼッチって何のこと?と思っている方は是非ご参加ください。
◆9月10日(日) 二級製図試験監督員(案内が行った方のみ)
◆9月28日(木)19:00~次回幹事会
◆10月8日(日) 一級製図試験監督員(案内が行った方のみ)
◆10月18日(水) 14:00~ 蕨にて法令説明会
以上です。
【HP編集員補助 広報委員長 有田雅明】
◆次回幹事会兼暑気払い 8月4日(金) 18:30~幹事会
19:30~暑気払い(※西川口 一徳にて)
※7月は開催されません。
暑気払いは幹事の方主体ですが賛助会員さん、新入会員さんにもお声がけするかも
しれないのでその節はよろしくお願いします。
◆連絡事項
7月28日が全国大会京都大会の地域交流見学会(エクスカーション)
の締め切りなので参加予定者は第一希望・第二希望を会報66号を見て
【6月中に】事務局にメール又はFAX願います。
※京都大会は今までのように全員で独自の観光をしません。さいたま大会の
エクスカーションの仕切り方の事前学習も兼ねてます。
【HP編集員補助 広報委員長 有田雅明】
建築士会全国大会【京都大会】の登録依頼告知です。
今年の終わりの話ですが準備の都合上、5月30日までの
返答となっておりますのでお間違えの無いように。
京都です。インバウンド需要でただでさえ宿とれません。
早めの意志決定必要ですので、まだ仕事の都合がわからない
かとは思いますが是非参加の程よろしくお願いします。
今月は年会費の集金に幹事の皆様がお伺いしますのでその節
にでも申込書記入頂ければ幸いです。
埼玉建築士会はついにカウントダウンに入った全国大会さいたま大会
の主管です。会長は川口支部所属です。少人数となり京都での
招致キャラバンが寂しくならないように是非ともよろしくお願いします。
【HP編集委員補助 広報委員長 有田】
◆次回幹事会 4月19日(水) 19:00~ 西公民館 会議室2号室
※注意!!いつもの中央ふれあい館ではありません。
◆総会 4月26日(水) 15:30~17:00 川口駅前キュポラ7階
メディアセブン プレゼンテーションスタジオにて
◆事務所協会との合同懇親会 同日 18:00~ 川口リリア14階 銀座アスターにて
【HP編集員補助 有田雅明】
謹啓
平成29年の新春を健やかにお迎えのこととお喜びを申し上げます。
旧年中は色々とお世話になりまして、誠にありがとうございました。心から感謝申し上げます。
支部長を仰せつかり日々の活動の中で、建築士会として、建築士として今後取り組んでいかなくてはならないと感じることが多々あります。会員の皆様のご意見に耳を傾け一つ一つ改善していきたいと思います。
また、平成30年にはこの埼玉の地で全国大会が開催されます。江口会長のもと、川口支部会員一丸となって一生懸命応援してまいりたいと思っております。本年も変わらぬご指導、ご鞭撻の程どうぞよろしくお願いいたします。
新年が会員の皆様にとりまして、実り多き一年になりますようにお祈り申し上げます。
謹白
平成二十九年一月吉日
建築士会川口支部 支部長
鈴木 靖則
支部の皆様へご報告です。
この時期、各所属団体・取引先・会社等の
新年会の日程調整をされている事と存じ上げますが
川口支部の新年会は1月20日(金)です。
詳細が決まりましたのでお知らせします。
川口総合文化センター リリア14階
銀座アスター 川口賓館にて 19:00~21:00
出欠の締め切りは1月12日(木)迄ですのでお早めに。
幹事の皆様におかれましては18:00~幹事会を行いますので
お間違えないようお願いいたします。
【HP編集委員補助 有田雅明】
セミナーのご案内です。
士会メンバーの高杉氏が代表理事を務める
【川口市防災ボランティアネットワーク】が
来月の12月10日(土)18:30~川口リリアにて
セミナーを開催します。
都内では11月19日を備蓄の日と定め各種イベント
やセミナーが開催され非常食セットが各地で無料配布
されたりもしましたが、震災で餓死する人はいません。
防災グッズや食料備蓄も大事ではありますが肝心なのは
水とトイレと連絡網に協力体制。
なにがこぼれ落ちていく【スキマ】なのか・・・
また、我々建築士も職能としてどういう関わり合いが持てるかの
勉強になると思いますのでお時間のある方はご参加ください。
【HP編集委員補助 有田雅明】
民間審査機関の顧客獲得競争が激化してます。
窓口対応でのお茶出しから始まり個別サービス盛りだくさん。
確認申請も行政に出すのみだった頃は【許認可】の色が濃く
『そんな無理いうなら確認おろさないよ?』と言われたものですが
そもそもが建築【許可】ではなく【確認】なので法適合しているか否かの
確認作業であることからタケノコのように増え今や百数社?あると言われる
民間審査機関であります。
その法解釈から判断基準もマチマチですのでそれぞれの適性に応じた
使い分けをしましょう。
埼玉建築士会では下記の機関と業務提携による割引が得られます。
特定会社の宣伝になるとまずいので都と埼玉の一覧も併記しておきます。
http://www.ksaitama.or.jp/info/info280.pdf
◆埼玉県審査機関一覧
http://www.jcba-net.jp/shitei-list/11saitama.html
◆東京都審査機関一覧
http://www.jcba-net.jp/shitei-list/13tokyo.html
【HP編集員補助 有田雅明】
一社)埼玉建築士会 本会の女性委員会が発足30周年を
迎えるにあたり、建築家の團紀彦氏をお招きした30周年記念事業を開催いたします。
下記リンクをご覧の上ご都合のつく方は是非参加してみてください。
http://kenken-nannan.com/wp/wp-content/themes/saitama/pdf/161112kouen.pdf
【HP編集員補助 有田雅明】