建築士会会員の皆様 こんにちは。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
埼玉建築文化賞作品展のご案内ポスターを川口市役所本庁舎1階総合案内前に掲示させて頂きました。
中央が建築文化賞作品展のポスターです。1月14日から18日までの5日間の開催です。是非ともお出かけください。
鈴木 靖則
建築士会川口支部会員の皆様、こんにちは。 平成27年度第2回 AKGCに11月12日絶好のコンディションの下、参加してきましたのでご報告をさせていただきます。
「ナイスショット」 の予感(笑) いや、「ナイスショット」!!でした。
各組ともプレーには集中して、そして、楽しくラウンドしました。
とっても楽しい一日を過ごすことができました。
平日のお忙しい中、ご参加してくださいました賛助会員の皆様本当にありがとうございました。また、AKGC会 榎本会長をはじめ役員の皆様、ありがとうございました。お疲れ様でした。
年に2回開催しています。ゴルフが趣味の方、初心者から上級者まで、会員の皆様のご参加をお待ちしています。お気軽に参加して頂けると嬉しいです。とっても楽しい会です。
鈴木 靖則
追伸、
馬くいきましたー。 吉岡プロ(笑)様、様ー。
すみません、内輪の話で。
H27.11.14追記
深夜3時まで下準備して朝5時半起きなのに川口に戻ってきて
からも最終最後まで元気ハツラツだった早坂幹事!
本当にお疲れ様でした。
【HP編集補佐 有田雅明】
建築士会川口支部会員の皆様 こんにちは。11月8日(日曜日)秋の新蕎麦打ち講習会に参加してきましたので、ご報告します。
川口支部参与 岩崎先生ご指導の下、いよいよ蕎麦打ち講習会のスタートです。
蕎麦粉を混ぜて、こねて、延ばして、切る。見て、見て、皆さん素人とは思えない位の腕前です。
天ぷらも、大根おろしも、鴨汁も全部出来たて。揚げたて。
出来ました。ハハハ。たまには太いのもあります。ご愛嬌です。
「いただきまーす」 うーん、うまい。 言葉には言い表せないくらい美味しかったです。
今回も事業委員会、田村委員長のご尽力により、とっても楽しく美味しい講習会でした。ご指導いただきました岩崎先生、田村委員長、そして参加して頂きました皆様、本当にありがとうございました。
今回、残念ながら参加できなかった会員の皆様、次回は自身で打った美味しい新蕎麦を一緒に食べましょう。お気軽に参加して頂けると嬉しいです。待ってまーす。
追伸、相馬さーん、初めての参加いかがでしたか。できたら、コメントをお願いいたします。
鈴木 靖則
※平成27年11月10日追記
ご指名ありがとうございます、初参加の相馬です。
今まで蕎麦は食べるものでまさか自分で作るとは思いませんでしたが、やってみるとこれが中々面白くいい経験が出来ました。
蕎麦打ちも日本の伝統文化のひとつですから、これから多くの外国人がいらっしゃることですし日本人のたしなみとして習得すべきことかもしれませんね。
ご指導いただきました岩崎先生、設営していただいた田村委員長をはじめスタッフの皆様ありがとうございました。
建築士会川口支部会員の皆様、こんにちは。
全国大会石川大会に参加して来ました。全国からは約3500名、川口支部からは17名の参加でした。前金沢市長の貴重な記念講演の中で、「建築士の担う役割は大きい」との話をお伺いして、気が引き締まる思いでした。
宿の食事も美味しかった。
二日目は、歴史と文化の街 金沢、新旧建築めぐりに出発です。
初めに向かったのは、7棟の国重要文化財と名勝指定園を併せ持つ那谷寺です。建物も歴史を感じさせてとてもよかったですが、紅葉がとても素晴らしく綺麗でした。
次に向かったのは、金沢市内、21世紀美術館、兼六園、ひがし茶屋街。古き良き街並みと現代建築が見事に共存しているなあって思いました。
さすが北陸、結構寒かったです。しかしながら、とっても有意義な二日間でした。ご参加してくださいました皆様、お疲れ様でした。ありがとうございました。
今回残念ながら、出席できなかった会員の皆様、来年は大分大会です。日程を調整して頂き、是非とも参加して頂けると嬉しいです。
以上、ご報告でした。また、補足説明、投稿したい写真等があったら遠慮なく書き込んでください。
鈴木 靖則
有田さーん、コメント、投稿をお願いいたします。
H27.11.06 リクエストにお応えして追記
建築士会川口支部で初めて?じゃないでしょうか・・・・
初日のランチはドライブインでもなければ駅弁でもない
石川県で一番高い所で優雅にリッチに行われました。
本会からも特別参加の方も。
以前は眼下に見える金沢スカイビルが一番のノッポビルでしたが天守閣の御殿様すら拝めない光景
を見れる我々は数百年の歴史ある街を見下ろしながらこの数十年で作りすぎてしまったのでは?
と建築に携わる者として考える一幕でした。
【HP編集補佐 有田雅明】
士会会員の皆様、こんにちは。
10月2日・3日 さいたま南支部・県南支部川口支部会員合同でニチハいわき工場見学と、石巻市・南三陸町の現状視察に行ってきましたので、ご報告させていただきます。
初日にニチハいわき工場様を見学させていただきました。
とっても広い工場では、整理整頓が徹底されて、しっかりと品質管理が行われていることを知ることができました。ニチハ関係者の皆様本当にありがとうございました。 お弁当もとっても美味しかったです。
見学研修の後は、仙台市内で美味しい料理と旨いお酒で大いに懇親をふ深めて大いに盛り上がりました。
二日目、初めは、石巻市日和山公園より石巻市を展望しました。
次は、南三陸町防災庁舎及び周辺状況の視察状況です。
被災されたままの建物が残っております。
各支部長と参加者全員で献花をさせていただき、お線香をあげて手を合わせました。
いつまでも、決して忘れてはならないことだと改めて、感じました。
周辺では、びっくりするほどの盛土がされていました。この上に建築するのかなあって思いましたが、違って、地盤を安定させるためにおこなっているとのことでした。元の場所に建築できるのは相当後になってしまいそうです。なんだか複雑な気持ちです。
とっても美味しかったー
とっても有意義な視察研修でした。ご尽力いただきました関係各位の皆様、心から感謝いたします。ありがとうございました。
士会会員の皆様、これからもお役にたてる様な研修会等を企画させていただきたいと思っております。お仕事もお忙しいとは思いますが、お気軽に参加していただけると嬉しいです。
以上、ご報告でした。
鈴木 靖則